作品を見たら感想をTwitterに流すのが習慣になってきた。

昔は本を読んだら読みっぱなし、テレビやYoutubeを見たら見っぱなしだったけど、「推し」ができてから、なんとなく「読みました」「見ました」「ここが面白かったです」とメンションを飛ばすのが習慣になってきました。

特に読書メーターは感想は欠かした事がありません。

再読でも感想を書いて登録します。

だんだん文章が上手くなってきた気がする。

特に、「こんな感想を言ったら喜ぶかな?」という事も考えて送るようにしてます。作家(便宜上、作品を作る人は全部作家としますが)さんも、やっぱり面白かった、と言われるとまた次に面白いものを作る気がしてくれると思うので、どんどん送り付けます。

特にエゴサーチしてまで見ている、はあちゅうさんなんかはメンションで送ります。ただ、有川浩さんはなんとなく感想を送り付けるの苦手みたいなのでタグを付けておきます。

今の推しは

あゆなちゃんねる

ベルりんの壁

はあちゅう

といった感じ。

Twitterでシェア機能があるので、そこで相手のアカウントを付けてメンションで感想を送り付けます。

ただ○○さん可愛い、というメンションはあまり好きではない。一生懸命作った作品で凝ってるのに、時々○○さん可愛いとしかコメントしない人もいますが「そこじゃないだろ!」と思ったりします。

この言葉が良かったとか、こういう表現が好きとか、そういう感想が多いかな。

あと、「自分はこうです」というのはあまり使わないようにしてます。

例えば「仮想通貨」について、作者が一生懸命説明しているのに「僕はこう思ってます」というのは、失礼じゃないかと。

実は今日、ベルさんのこの動画を見たのですが、どうしても「いやいや仮想通貨はね」みたいな感想しか思いつかず、悩んで消して、最後に書き直したのですが、いつのまにか、ベルさんの言いたい事と僕の言いたい事が一致しなくて、それでは感想にならない、と思って書き直しました。

 

だってさ、僕に言いたい事があったら、それは僕が自分のツイートやブログに書けばいいわけで、作者に送る感想に僕の主張を押し付けても困ると思うんですよね。

なので、自分の主義は後回し、それよりも作者さんのこの表現好きだとか、こういう説明をしているとか、そういう風に書くようにしています。

こういうのはきっと嬉しいと思うので、どんどん送ろうと思ってます。

[amazonjs asin=”4344032152″ locale=”JP” title=”お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)”]