財布を変えてみました。

べたですが薄い財布 abrAsusの薄い財布です。この財布の構造や作りを何度も調べてみた結果、これは財布という形のライフハックだと感じました。

まずの特徴はカードと小銭入れだと思います。

カードと小銭入れが重ならない作りになっているのが選んだ決め手で、今迄つかってた別の薄い財布は小銭入れに小銭を入れるとパンパンになるので一円もいれずに小銭入れを別に持っていました。つまり、小銭入れの部分が無駄だったわけですね。そこだけでも革1枚分の無駄なわけです。abrAsusはそれが考えられています。

さてあなたの小銭入れに今いくら入ってますか?

調べてみると面白いと思います。さっそく僕の小銭入れから「999円しか入らない」abrAsusに入れ替えてみると、普段なるべく小銭を持たないようにしているつもりなのに、100円玉8枚が余りました。800円です。500円玉と300円になるはずですね。次にお店に行ったときにこの800円を使い切って小銭入れとさよならするつもりです。

abrAsusはほかの小銭入れと違って、いくら入ってるかすぐわかるのが特徴です。いくら入ってるかわからないと、ついついパンパンになるまで入れてしまいますよね。だからこの財布は「ライフハック」なんです。

どうしても小銭が増えてしまう人は、二つの解決方法があります。しかもお得です。

  • 電子マネーを使う
  • 数百円でもクレジットカードを使う。

僕はコンビニではEdyを、スーパーではたとえ数百円でもクレジットカードを使ってます。これだけで小銭をジャラジャラするシーンは減ります。実際、海外では数百円でもクレジットカードを使う人が多いようです。後で生活費を計算するのも便利ですからね。領収書を計算するよりカード明細をWebで見るだけで終わるので。

さて

abrAsusにはカードは4枚しか入りません。

なので定期入れは別に必要ですね。逆にいれば定期入れとabrAsusの二つで外に出れます。ポイントカードその他については、僕は大量に入る無印良品の安いカード入れを持っていて、それはカバンに入れています。

例えばめったに使わない

  • 病院の診察券
  • ビックカメラカード
  • その他会員カード
  • その他クレジットカード

ぜんぶカバンの中です。なぜなら、コンビニに買い物に行くときにこれらは不要だからです。逆にabrAsusには

  • いつも使うクレジットカード
  • 免許
  • 通院している病院の診察券
  • 保険証

この4枚だけabrSusに入れ、別に定期入れには

  • 定期券
  • 予備のクレジットカード兼TSUTAYAカード
  • Edyカード

この3枚を入れています。これだけで買い物に行けます。TSUTAYAでレンタルして夕飯の買い物をしてコンビニで買い物をしても、定期で電車に乗りTSUTAYAカードでレンタルして、クレジットカードでスーパーで支払いコンビニでEdyを支払えば完璧です。

abrAsusの弱点

abrAsusはライフハックなんだと思います。なのでいかにやりくりして、小銭を999円に抑えるかがポイントなんです。ただし、弱点があります。しかも致命的な。それは、お店側が協力してくれるかわからないからなんです。

例えばどうしてもカードを使えないラーメン屋や病院などでおばちゃんが

「細かくてごめんなさいね、821円です」

と100円玉を8枚出したらもう負けなんです。なんとか500円を500円玉に変えないと入りません。結局、予備の小銭入れを持ち歩くことになるのかどうなのか。

うーん、ここがポイントです。結局予備の小銭入れを持ち歩く事になると、abrAsusがせっかく考え抜いた「小銭とカードが重ならない仕組み」が意味をなさなくなるので。

 

ちなみに、abrAsusの薄い財布の前は、これを使ってました。これもまた薄い財布なのでおすすめですが、カードと小銭が重なるので小銭入れは使ってませんでした。

abrAsusとの大きな違いは、「カードが3枚までしか入らない」というところです。それ以外ではほぼ満点ですね。どちらもおすすめですが、小銭をたくさん持つ人と、会員カードをたくさん持つ人には合いません。どちらも言えるのは、財布という名のライフハックです。